こんにちは、根っからの食いしん坊の なか です🙋♂️
台湾の台中に移住して、色んなお店に行きまくり美味しいお店を見つける事が
趣味になっていた私。
台中の美味しいお店を教えて欲しい、とリクエストを頂きながらも
長らく置いていたこの話題。
遂に…
この禁断の課題を解くことにします。(厨二病風)
(直訳:つまり個人的おすすめの美味しいお店紹介します🤣)

お待たせしました!!!!
ご紹介はお値段別とシチュエーション別、なのでぜひ台中に来た際には
個々のスタイルと旅行に合わせてお使い頂けます😎
今回は安めのグルメから紹介していきます、どうぞ♡
(次回、中間層のレストラン→高級路線のレストラン、とシリーズ化で色々お店を紹介します🤫)
- そもそも”小吃(シャオツー)”って何?
- 本題、私が勧める日本人にも合うおすすめ小吃。
- 台湾系豚の角煮や足で行きやすさ重視ならここ一択!「富狀元豬腳」
- パリパリな羽付き餃子が超美味しい!「小六鍋貼」
- ベトナム小吃店!サラダ風麺が美味しい「花越香」
- 地元民しか知らないし来ないけど素朴に麺が美味しいガチの台湾小吃店「西屯無名麵店」
- 安くて美味しい小籠包が食べれる小籠包専門のお店「古猗園潅湯包」
- 台湾だけどここの唐揚げ弁当は勝つ美味しさ、「範記金之園草袋飯」
- 朝ごはんブランチに食べたいおにぎりとサンドウィッチのお店「山丸」
- 小籠包と日系チャーハンが食べれるお店「饕之郷李姐的店」
- ベジタリアンだけど香りがいい!「空也素面食」
- 日系ラーメンみたいな混ぜ麺が美味しい「發愣吃VARMT」
- 台中地元民が通う混ぜ麺+映え牛肉麺のお店「上泓園川燙牛肉面」
- 次回は?ちょっとお洒落に中級層で攻めるレストラン。
そもそも”小吃(シャオツー)”って何?
台湾と言えば有名なのが
安くて美味しい、気軽に食べれるのが良い「小吃(シャオツー)」。
※ウィキペディアから小吃(シャオツー)の小さな説明(2022年7月現在)
台湾では小吃は台湾人の主食として楽しまれており、屋台や安いご飯などを指します。

日本人でも台湾っぽい味は好きな人と苦手な人に分かれるけど、
お店によっては日本人が好きそうな洗練された味もあるので、探せば合う味も見つかったり🙆♂️
普段はあまり食べないなぁ…って方でも、
台湾国内旅行に行けば一回は安い名店に挑戦してみたいと思えたり、
美味しいカフェに行くために軽めに食べる時に利用、とか
夜食として軽く買ったりなどで利用したり、
旅行や観光で来ても色んな使い方が出来るのが小吃(シャオツー)店の魅力とも言える点。

実際私も意外と小吃(シャオツー)は普段はあまり毎食は食べないのですが、
旅行とかでは行くし、夜食として食べることが多かった🤣
本題、私が勧める日本人にも合うおすすめ小吃。
ここでは私なりに感じた、
・台湾っぽいけど台湾のクセが強すぎない
・日本人に馴染みのあるメニューやその可能性があると感じたお店
・日本人でも比較的”食べやすい”
美味しい小吃(シャオツー)を紹介します。
台湾系豚の角煮や足で行きやすさ重視ならここ一択!「富狀元豬腳」
台中の観光地”勤美 qin mei”の側にある豚骨(主に角煮や豚の足など)系が有名なお店と言えば
ここ「富狀元豬腳」。
住所 No. 203號, Section 1, Meicun Rd, West District, Taichung City, 台湾 403(英語版)
403台中市西區美村路一段203號(中国語版)
私も休日はよく勤美に行くのですが、その時サラッと食べたい時に入って食べたりするお店。
お値段も安めで席も広いので、人数が多くても行きやすいのもポイント。
ご飯と豚骨を口いっぱいにかき込んで、野菜炒めとお味噌汁をちょこちょこ頂きながら口直しに挟む。
これぞB級グルメの王🐷

とろける豚骨とタレが染みたご飯がススム…🤤
パリパリな羽付き餃子が超美味しい!「小六鍋貼」
台中で”焼き餃子”といえば、絶対にここ「小六鍋貼」。
住所 No. 235號, Section 2, Huamei W St, Xitun District, Taichung City, 台湾 407(英語版)
407台中市西屯區華美西街二段235號(中国語版)
ここは以前ブログでも紹介した羽付き餃子が有名なお店。
お昼には行列が出来る程人気のお店で、店内で食べたい場合は10〜20分待つことも普通。
私も行く時はオープン時にお店に着くようにして待たずに食べれる様にしています。(ガチ勢🤣w)
(サンラータンや牛肉麺もありますが、正直餃子以外は普通くらいの美味しさなので)

私はここに来たら餃子一択です。食べたら本当に分かる美味しさ。もはやここの美味しすぎる餃子で口いっぱいになりたい、そんな美味しさです。
(ガチトーン)
ベトナム小吃店!サラダ風麺が美味しい「花越香」
ここはジム帰りによく行くお店。(ジム後の疲れ+夏であんま食欲ない時に適したお店)😂
ベトナムのご飯だけど台湾ご飯と同じくらい安くて、美味しいお店「花越香」
住所 No. 342號, Section 2, Liming Rd, Nantun District, Taichung City, 台湾 408(英語版)
408台中市南屯區黎明路二段342號(中国語版)
お店は安いお店にしては少しオシャレ🤣♡かわいいお店。
メニューはこんな感じで色々ありますが、

私は、打拋豬肉乾麵拌米線(小辣)を毎回頼みます!!!
※打拋豬肉乾麵拌米線(小辣)はお米の細めの麺が下に入っていて、
上にきゅうり・にんじん・ミンチ・サラダの葉っぱ・パクチー・ピーナッツ・ライムが乗っているもの。

夏でもさっぱりなので、野菜多めにサラダ風の内容でご飯を済ましたい時に
ぴったり😌♡
他にも生春巻き、丼、フォーなどもあるのでお好みに合わせて注文出来ます🤓
イートインした時も家族で来られてる方もいたので
お子様連れでも来やすいお店という印象でした♡
地元民しか知らないし来ないけど素朴に麺が美味しいガチの台湾小吃店「西屯無名麵店」
ここは私が個人的に気に入っているお店で、有名店でもなんでもないし
台湾の昔な感じのお店なので読者様のウケも良くないかもだし…載せるの迷いましたが

私は好きなので!!!!
…載せちゃう…🥺💕
お店の名前は「西屯無名麵店、豬肝湯」
住所 407 台湾 Taichung City, Xitun District, 永福路22巷33號(英語版)
407台中市西屯區永福路22巷33號(中国語版)
ひっそりと大きな道から路地を入った場所にあるお店なので、地元民しか来ないだろうお店。
夜11時までやってるのでゴルフの打ちっぱなし帰りに行ったり、普通に夕食として食べたり
色々使えるお店🙋♂️
メニューは壁に貼ってあるタイプで口頭注文なので、中国語を出来ない場合はハードル高いですが
お店のオーナーさん(おじさん)はとっても優しいので指差しても伝わる感じです☺️
お店は割と広めで5、6人でも来れます。

ここは麺自体がちょっと平べったいけど厚くなくて、私の好きな麺を使ってる🥰
そして滷味(ルーウェイ)系も全てお店で下処理から調理されているので臭みが一切なく絶品です👍💕
安くて美味しい小籠包が食べれる小籠包専門のお店「古猗園潅湯包」
小籠包って大手小籠包のお店”鼎泰豊”のイメージが付いていますが、
ここ「古猗園潅湯包」ではお手軽なお値段で美味しい小籠包をお腹いっぱい食べれるお店。
住所 No. 71號, Section 1, Hankou Rd, Xitun District, Taichung City, 台湾 407(英語版)
407台中市西屯區漢口路一段71號(中国語版)
(写真は暗いですが、実際は普通に明るいです笑)
小籠包は普通のもあれば、エビが乗っているものあって両方美味しい…🤤

鼎泰豊では1.5倍以上払って食べる小籠包を、
ここなら100元で食べれちゃうのは個人的に大きい…
小籠包を食べまくりたい!という夢を持った日本人の友人が来た時も連れて行きたいお店の一つです♡
台湾だけどここの唐揚げ弁当は勝つ美味しさ、「範記金之園草袋飯」
台湾の唐揚げとか揚げ物って台湾味が強すぎて無理…って方にもおすすめしてみたいお店、
「範記金之園草袋飯」。
台中に2店舗ありますが、総店の方が美味しい気がするのでこちらを貼っておきます。
住所 No. 170號, Chenggong Rd, Central District, Taichung City, 台湾 400(英語版)
400台中市中區成功路170號(中国語版)

個人的にここの唐揚げはそこまで台湾味が強すぎない気がする。
勿論ゼロではないけど、台湾味薄めの揚げたお肉の弁当が美味しい。
気軽に適当に行くお店なので写真が全然ないですが、笑
・小吃のお店の中では店内も少し綺麗め
・ご飯の上に海苔の佃煮?みたいなご飯のお供が乗っていて良い
・いい意味でお肉が台湾臭すぎず、美味しい
といった点が気に入っています😋♡
※テイクアウトより圧倒的にイートインがおすすめ。
朝ごはんブランチに食べたいおにぎりとサンドウィッチのお店「山丸」
ここは日本系のおにぎりやレベルの高いサンドウィッチが食べれるお持ち帰りブランチのお店。
お店の名前は、「山丸日式飯糰 | 早午餐」💫
住所 No. 9號, Shangshi North 2nd Ln, Xitun District, Taichung City, 台湾 407(英語版)
407台中市西屯區西屯路二段上石北二巷9號(中国語版)
お持ち帰りのお店なので、小さなお店。注文はお店でするか、Lineなどでも事前予約可能。

いつも行く前にLineでメッセージを送り予約してから取りに行きます。
旅行に行く前に買って車で食べたり、と色々便利♡
お値段は一つ60〜70元ほど。
大きさは結構大きいので朝あまり食べれない方は朝と昼で半分ずつ食べるのもアリかも。
今回選んだのは焼肉のおにぎり と チキンバジルのサンドウィッチ。

ここは本当に日本の味だし、ボリュームあって美味しいので
台湾の朝ご飯に飽きた方にもオススメ。お気に入りのお店です☺️
小籠包と日系チャーハンが食べれるお店「饕之郷李姐的店」
ここは小籠包だけでなく、麺系もあるし、
なんと言っても日本風の味付けのチャーハンがあるお店!
お店はここ、「饕之郷李姐的店」。
住所 No. 353號, Section 1, Xiangshang Rd, West District, Taichung City, 台湾 403(英語版)
403台中市西區向上路一段353號(中国語版)
元々は一店舗だったお店が人気が出て、
三店舗に拡大し大きくなった実力派のお店です。
お店はいつ行っても大盛況ですが、回転も早いのであまり待つことなく食べれるのが良い😌
ここのチャーハンは日本風の味付けで美味しいし、
小籠包も安定の美味しさだし、
辛い麺は私のお気に入りだし、

品揃えから言っても、安い路線でやってる鼎泰豊にしか思えない…
(鼎泰豊のファンの皆さん怒らないでくださいね😂🙏)
ベジタリアンだけど香りがいい!「空也素面食」
ベジタリアンって味気ないイメージも多いし、お肉とか濃い味がいい!って方にもおすすめしたい
ベジタリアンなのに香りが良くて超美味しい!!!!「空也素面食」
住所 No. 10號, Chaofu 5th St, Xitun District, Taichung City, 台湾 407(英語版)
407台中市西屯區朝富五街10號(中国語版)
ここはお店自体がとっても綺麗で、普通に高く見えるお店なので
人を連れて行く時も行きやすいお店♡
店内も広々しており、テーブル席とカウンター両方が充実しているので
友人同士、家族、1人でも使いやすい。

清潔で高見え。なのに値段は安めだから、そこがいい☆☆☆
メニューからもお値段の安さが伺える。

ここでの一押しは麻辣麵と臭豆腐。
麻辣麵は結構辛めで、ベジタリアンとは思えない香りの良さが特徴。
豆腐は臭いけど美味しい!食べたら分かる。笑
(ちなみに個人的にメニュー内のベジタリアン餃子は個人的には普通でしたw)
本当に美味しいので、是非行ってみてください♡
日系ラーメンみたいな混ぜ麺が美味しい「發愣吃VARMT」
最近台湾の若者に人気の麺のお店「發愣吃VARMT」
住所:403台中市西區模範街18巷2號
比較的新し目のお店なので店内は清潔で少しカフェっぽい感じ。
見た目だけ見るとかなり今時のお店です。
メニューは大体160〜200元くらい。
安い麺もあるので、そこも良き。
混ぜそばみたいな立ち位置で、日本で見る混ぜて食べるラーメンみたいなのに似てるな、と
勝手にいつも思っています。笑
味も少し日本っぽくて、台湾臭さもなし👍✨

私はいつも少し辛めのこの麺に、追加で生卵を入れてまろやかさを出して
食べるのにハマってます😝
台中地元民が通う混ぜ麺+映え牛肉麺のお店「上泓園川燙牛肉面」
ここは台中に住んで数年の私でもずっと知らず、
台中に生まれた時から住む地元人に紹介してもらったお店。
それがここ、「上泓園川燙牛肉面」
住所 No. 155號, Boguan Rd, West District, Taichung City, 台湾 403(英語版)
403台中市西區博館路155號(中国語版)
本当は麺上にある生の牛肉にあっさりしたスープをかけて食べるのが映えで美味しいと
有名なお店なのですが…
個人的おすすめは、このピータンと豆腐や鰹節をかけてあるこちらの麺。

行儀悪いとかではなく、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べる麺です😎
これが美味しいのである…(しかも牛肉麺より安いし←そこかいw)
人気No.2の麺ですが、見た目は不味そうだしあんまり美味しくなさそう…(失礼)と
思いがちですが、食べてみるとびっくり😳見た目を覆す美味しさ。
⚠️このお店の注意点が一つ。
机上にある辛いオイルのソースがあるのですが、追加には注意。

他の店と違って超絶激辛なので少量足しただけでも信じられない程辛くなります。
(辛いもの好きにはたまらん、とかの辛さじゃなくてえぐいですww)
それだけ注意してもらえれば美味しくいただけます♡
次回は?ちょっとお洒落に中級層で攻めるレストラン。
さて、今回は私的おすすめの小吃のお店激選特集いかがでしたでしょうか☺️
1人50元ほどだけのローカル激安お店だけでなく
あえて1人200元いかないくらいでも食べれる安めゾーンにギリギリ入るかな?くらいのお店
も一緒に紹介させて頂きました。
次のシリーズでは1人お値段300〜600元いかないくらいで楽しめる中間層のお店をご紹介予定。
(次回紹介するお店を写真でチラ見せ🤫)
「たまにのご褒美」や「今日は台湾料理じゃなくて他のものが食べたいって時に行って欲しい」
「私が美味しいから是非おすすめしたい」と思ったお店をご紹介します。

食べ物は人生を幸せにする。
ということで、
皆さんにも美味しいご飯の道が開かれますように。
ハッピーご飯。☺️
コメント