【台中ホテル】台湾一高級で憧れの宿「星のや谷關(グーグァン)虹夕諾雅谷關」宿泊記・攻略方法

台中ホテル
スポンサーリンク

 

台湾インスタグラマー兼ブロガーの、なかです🙋‍♂️
台北の大学院に入ってから忙し過ぎて、ブログが後回しになり長らく更新を怠っていました😂

今回は、1月末に行った「星のや谷關(グーグァン)虹夕諾雅谷關」を私の正直な意見を交えながら
ご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

「星のや谷關(グーグァン)虹夕諾雅谷關」の簡単な説明

今回記事にした「星のやグーグァン」は、簡単にまとめると

・星のや台湾第一号ホテル(2019年6月オープン)
・台中から車で約一時間ちょっとの場所にある
・谷關(グーグァン)と言う温泉地に位置
・旅館系のホテルで温泉が売り
・台湾の物価じゃなく日本の価格なので日本人にとっても値段は激高

 

日本から来てるホテルブランドだし行く前でも失敗しないだろうなっていう安心感あるし…
値段がそもそも高いのもあって、きっといいホテルなんだろうけど…

 

ここ一つある疑問が。

 

なか
なか

このホテルの記事を書く他のブロガーさんの記事を見ると基本いい事しか書いてないけど本当にそんな100点満点なホテルなのか?

(会社の経費で言ってる人がほとんどだしそりゃそうだろうけど😉…⇦失礼)

 

と言う事で、その謎を解くべく、今回私たちが”自腹”で調査してきました!!!!!!

 

Andy
Andy

この旅行で財布から完全にお金が無くなりました。w(小声)

 

到着時の出迎え

今回は台中からホテルまで車で向かい、一時間少しで到着。

(道中は高速道路ではなく山道だったので追い越しは基本不可、前の車の運転が遅いと運転時間が前後😂)

 

ゆっくり山道を走り、
遂に、待ちに待った「星のや谷關(グーグァン)虹夕諾雅谷關」に到着😳

 

セキュリティの方に予約者の名前と宿泊目的である事を伝え、ゲートが開いて中に入ります。

そして先に地下へ入り車を駐車。

ホテル自体のコンセプトの関係で部屋自体が多くないので駐車場は多くも少なくもなく。

 

チェックインの為に1階へ。

出入り口+チェックインカウンターの窓から分かる通り、
自然と山が近いので景色も良く空気も綺麗。

チェックインは出入り口から入ってすぐ、こちらのスペースで行います。

 

チェックインカウンター奥を覗くと、ちょっとした小売店と更にその奥は休憩スペース。

小売店では、ホテル内で頂けるドライフルーツやホテル内で提供される石鹸などの備品が売っていました。

 

奥の休憩スペースでは、

・コーヒー類
・ハーブティー2種
・ドライフルーツ(リンゴとピーチ)

休憩スペースで頂けるものはどちらかと言うと、大人向けのセレクトの味だったので
お子様がいる方はクッキーなど自分で持って来た方がいいかもしれません🤭

チェックインは早めに行くべし。

過去にこちらのホテルに泊まったことのある友人から聞いた事前にアドバイス①、

それが「早めにチェックインしに来ること」🤫

 

なんせ、1泊二日って短いので15時にチェックインしに来たら全然エンジョイ出来ないと
聞いたので今回は早めの12時過ぎに到着。

部屋は一律15時以降じゃないと入れないのがルールなのは知っていたので、
早めに着いてホテル内を散策しようというプラン☺️

 

チェックインを終え、荷物を預けてお散歩スタート。

扉を開け、ホテルのお庭に出ると………。
なか
なか

き…綺麗すぎる庭が目に飛び込んで来た…(語彙力無)

なか
なか

水…

お庭の水綺麗過ぎないか…?

どんだけ毎日丁寧に落ちた葉っぱ拾ったりしてるの…

お庭の池の水が綺麗過ぎて困惑するレベル

 

 

お庭奥に進んで行くと、屋根付きのソファ席が8個ほどあり、どの席も可愛い。

ずっと奥に行くとプールに着きお庭の終わりまで来たので、写真を撮ったり座ったりして雰囲気を楽しむ事に。

(2枚目の写真の間抜けな顔は、新鮮な空気を楽しんでいる顔ですwww)

 

プールのそばでは、ホテルのスタッフの方が常時いて

ドリンク⇨お茶、お水、スポーツドリンク、サイダー
プール用品⇨浮き輪類、タオル、セーフジャケット

があり、私たちはドリンクを1人一本ずつ頂きました😌

こちらのプールのスタッフの方は、私と彼の写真を率先して「撮りますよ」と言ってくれる優しい方で、普段は撮ってくれる人が中々いないカップルや家族連れさんでも安心して思い出として写真が残るので個人的には嬉しい気遣いでした☺️
お庭の至る所にソファがあるので、飽きたら少し移動して他の席に行ったり出来るのが良きでした。

そしてお庭で過ごし、15時近くになった時にホテルのスタッフの方が声をかけに来て下さり、遂にお部屋へ…😚

 

温泉付きお部屋大公開

チェックインの際はホテルスタッフの方が部屋まで案内してくれます。

お菓子とお茶を頂きながら、説明を聞きこの時に事前に連絡していた夕食と朝食の時間の確認があります。

 

ちなみにお部屋前の廊下は半アウトドアで、木の扉が印象的でした。

 

お菓子はカボチャの和菓子で、甘さ控えめで食べやすかったですが
個人的にはもっとお餅や和菓子っぽい和菓子とお抹茶のセットを期待していたので少しだけ残念😂(わがまま笑)

 

 

今回私たちが予約したのが、

通常のお部屋よりお風呂が大きめのいいお部屋でホテル内に5部屋しかない、「月見」


※これは部屋に置いてあった価格表なので、実際予約する際には価格が前後します。

 

お部屋から見た玄関部分。

玄関にはお庭に履いていける様に下駄が用意してありました。
玄関入ってすぐ目の前は個室のトイレがあり、勿論ウォシュレット。

 

入って右側は階段と物置(言い方がお洒落じゃないw)のスペース。

今回写真は撮ってませんが、この引き出しの中にパジャマと館内着が用意してありました🙆‍♂️

 

そして部屋の窓一面が山景色!!!
(今回は2階で、プール側のお部屋でした)

ベットはかなり大きいサイズで、大人2人子供2人で寝れそうな広さ。

ベット前のテーブルは横長で、物を広げて置けて良かったです🙆‍♂️

(冷蔵庫内のドリンクは無料だったかどうかは忘れました😂)

 

 

二階に上がると右手はテラスとシャワールーム。

シャワールームからはお風呂の方も見えるので、もし家族内にお年寄りや子供がいる方は安心出来るかも。
シャンプーなどの使用感は特に印象に残ってないので、悪くも良くもなく普通でした。

 

二階の左側はトイレと、奥に見えるのが洗面台。

お風呂時以外に2階に意外と上がらなかったので、2階の洗面台は個人的にあまり使わず、
1階のトイレ内の手洗い場を利用することが多かったです(私が適当+近さ重視の人間なので🤣)

 

洗面所横は温泉に入って、のぼせたり休憩したい時に寝転べるスペース。

なか
なか

床が畳になっていて、温泉に浸かった後にバスローブを着て寝転ぶのが最高に心地よかった…

 

そしてお待ちかねの「24時間出しっぱなし、自家源泉の温泉かけ流し」✨

お湯はアルカリ性で、以前行った宜蘭の部屋に温泉付きホテルより温泉の味が濃くて良かったです🥰

 

温泉前にある、気のカーテン?は開けれますが、全開は出来なかったので
全開できたらもっと開放感あっていいのになぁと個人的残念ポイント🙄(安全面の問題かな?)

 

横のソファスペースは時間が特になく、使いませんでしたが2泊3泊で来てたら
時間ももっとあるだろうし、座って外の風を浴びるのも良いなと妄想しました😌

(こうやって彼が立つとお風呂の大きさが分かるでしょうか…)(4人くらい入れる大きさ)
(彼が小さく短く見える…w)

 

そしてチェックイン後は日が暮れる前にプールに行ったり、部屋に戻ってあたたまる為に温泉に浸かったりして
過ごしました♡

☝️(聞くところによると、台湾男子は室内で服着たくないからほぼ着ないらしいですw
#台湾男子あるある #プチネタ)

Andy
Andy

温泉後のダラダラも至福でした😽

 

 

ホテル内のサービス

お部屋に案内される際に説明を受けたホテル内のプチ活動やサービス。

今回は予約のいらないドリンク系のサービスのものに参加する事に。

私たちが過ごしたホテル内での計画がこれ↓

17時半まではお部屋でゆっくり過ごして、
17:30-17:50 に3種のお茶試飲タイム。(無料)
17:50-18:30はロビー近くの休憩場所でお茶やドライフルーツをつまむ。(無料)
18:30-19:20 プール側のプチバータイム。(無料)
19:30-21:00 夕食
〜部屋に戻って温泉入ったり休憩したりしておやすみなさい🌙〜

っていう流れ。

なか
なか

せっかく来たし1泊二日だけなので参加できるのは今日だけ…という事で欲の塊なので、計画を練って予定詰め込みましたw

 

 

〜17:30-17:50 に3種のお茶試飲タイム。(無料)〜

この日は、「柿葉茶、女神茶、補気養生茶」の3種。

いい意味で少し漢方っぽい味がするので、健康的で👍 すぐ飲み干したのでここでの滞在時間は20分ほどで終了。

 

夜のバーまで時間があったので、ぶらぶらしてロビー横の休憩スペースでバータイムまで時間を潰す事に…。

 

お茶とドライフルーツを少しお皿に取り、テラス席へ。

だんだんと暗くなる空と、明るくなるお庭のライトが対極的でロマンチックでした♡

 

そしてバータイム開始の18時半に近づいたので、プールの方に移動。
〜18:30-19:20 プール側のプチバータイム。(無料)〜

ドリンクは
・ホットスパイス赤ワイン(アルコール有)
・アップルモスコミュール(アルコール無)
の2種。

1杯の量が少な過ぎて2杯飲みました😂😅w
グラスはガラスではなくプラスチックだったので少しチープ感はあるものの、
落としても割れないのでお子様づれにも安心🙆‍♂️

昼間の緑が輝くお庭も素敵でしたが、夜のライトアップされた静かな星のやも良いな…としみじみ。
贅沢な空間だな〜と思う夜でした。

夕食は本格日本会席?

さて、台湾でも本格日本会席が楽しめる、と聞き期待していた夕食タイム。

お値段は1人 3,990元(日本円で1万円超える)ので高級ですが
せっかく来たのでチャレンジ😋

⚠︎食べ終わって撮った写真なので人がほぼいないだけですw

メニューは中国語と日本語の両方があり🙆‍♀️

夕食内容は写真でご紹介⬇️

個人的な夕食の感想としては…

なか
なか

うーん…特別な印象もほぼなく、別に美味しくない。超普通。

私みたいな小娘がこんな生意気な感想言ったらたたかれそうですが、
個人的には
・白身魚を使った料理が多くて飽きる(色んな海鮮が存在する中で白身魚系が多いと多様性に欠ける)
・全て台湾人シェフが作ったかと思うような味付け(日本人シェフがいるのに)
・日本食のプロが作った様なあの美味しさの深みがない
という事で、少しがっかりでした😅

 

今回はチェックイン手続きの際に、今回の滞在理由を選択する問題があり
「元々私の誕生日旅行として予約していたものの、予約が取れず数ヶ月先になってしまった」理由で
”記念日”の項目を選択していた事で…

さすが星のや、お願いしてないのにしっかりサプライズでデザートを用意してくれた上に写真を撮って
カードとして下さいました😽✨

 

料理自体は期待値が高かった為少し失望したものの、サービス面は良かったので
もし次回来るとしたら夕食は単品で十分かなという印象でした。

なか
なか

そもそも公式サイトには、夕食はコースを付けるか無しかの選択しか無く、単品で注文出来る事を知らない人の方が多い…

私達も来てから単品もあると説明を受けたので、知ってたら単品で十分だったww

 

個人的にはコースで3,990元かかるなら、単品で食べたいもの食べる方が美味しいし安く済むので
コスパは単品でいただく方が良さそうでした。

 

朝の悲劇と朝食

そして朝。

星のやさん側が気遣いの為に朝、全室暖房を入れてくれてたみたいで、私と彼は暑過ぎて目覚めました。笑
しかも暖房切ってもずっと付いたままで暑いままだったので不思議に思ってフロントに電話した所、
星のやさん側でコントロールしていたらしく…😂😅

なか
なか

暖房があるのには感動したけど、寝る時私と彼はあえてつけないので
この点での星のやさんの気遣いは個人的にはあまり嬉しくなかった…笑

おかげで暑くて目が覚めて、少し寝たりず😂

なので私達みたいに空調を勝手にコントロールされるのが苦手な人は、フロントに先に言っておいた方がいいかもしれません。

 

そして朝食場所へ。

朝食は奥の座敷の席で頂きました♡

和洋中(朝食は1人1000元)ある中から、私と彼は2人とも和食を選択。

和食は思ったより簡単でシンプルな内容でした。

なか
なか

朝食も、夕食と同じく味がめちゃくちゃ普通でした…😂笑

見た目で日本食っていうテンションは上がるものの、値段を考慮して期待する味ではなかったので(私の要求が高すぎるのか…)
もはや洋食か中華の朝食選べば良かった、と少し後悔しました。笑

なか
未来のなか

クロワッサンが美味しいと噂を聞いたので次回来た時は、

洋食と中華を頼みたいよね…

 

でも朝食後のホテル内散歩は、2月という事もあり暖かくなってきてはいるものの
太陽があるといい感じの暑さもあり、散歩してて心地良かったです😌

食後は散歩して温泉に浸かってゆったりして…

12時にチェックアウトしました😊

 

チェックイン後にランチを頂く作戦

チェックアウト後にすぐ帰るかと思いきや…

実はお昼ご飯メニューがあってホテル内で散歩したりお庭でゆっくり過ごしてからランチして帰るという作戦もあるんです…😏←これも来たことある友達からのアドバイスww

 

チェックアウト後は、散歩してぶらぶらしてパソコン開いて作業したりのんびり過ごし…

私は蚊に刺されやすいタイプで、小黑蚊に刺されたので、プールサイドのスタッフの方から
アロマ系の虫除けスプレーとウナクールを借りながらゆっくり…ww

 

予約してた13時近くになったので、ランチをしに食事場所へ🚶‍♂️

さすがチェックアウト後の時間帯のせいか、人がほぼいない+昼食もあまり知られていないせいか
私達以外に1組のみでした。

 

ランチメニューはシンプルに3つのみ。
値段も高級ホテルにしては、そこまで高くなく良心的。

 

今回はカレーと牛肉麺を戴きました🤤

なか
なか

あれ…おかしいな…
あんだけ高かった夕食と朝食より、ランチの方が美味しいぞ…🤣🤣🤣

という事で、ランチは普通に美味しくて思いの外びっくり。笑

朝食と夕食はあんだけ高かったのに微妙で、ランチは安いのに美味しいという不思議な結果になりました。笑

(思ったより美味しいランチだったので機嫌が良くなった私←ちょろい)

 

食べた後もお庭のテラス席でまだゆっくりする事も出来ましたが、少し疲れたのと眠たいのもあり
帰宅しました🚗

 

 

値段からみる総合的な感想と滞在する際のポイント

という事で今回1泊二日で滞在料金は全て込みで

約6万元でした。(日本円で22万ちょっと)(ご飯付のプランを選ばなければ4〜5万元で収まるはず)

なか
なか

高級ブランドの高いカバン、買えちゃうね…(心の声ダダ漏れ)

という事で

なか
なか

値段が値段で超高すぎるので、それ相応の食事のレベルやサービスの観点から考えるとコスパは良くもなく悪くもなく…まあそれ相応の値段かなぁというのが感想です。(食事のレベル以外は)

大体のポイントを点数でまとめるとこんな感じになりました⬇️       ※個人的な意見です

ホテル内の敷地の広さ、清潔度などホテルの環境点は100点
サービスやスタッフの対応も90点
朝食、夕食はコスパや味のレベルの高さから言うと50点
(単品注文だともっと点数が高かったかも?)
昼食は普通に美味しいし値段も安くて85点

個人的には1泊二日だと色々やりたい事が多くて完璧にゆっくり過ごせないので、
2泊三日が丁度しっかり全てエンジョイ出来て尚且つゆっくり出来ていいかなあ、という感じです。

ホテル内の環境は広々していて、他の宿泊客にもほぼ会わないくらいプライベートで空間の使い方が贅沢なので
その点で宿泊費がたかいのかな?という印象でした。

夕食は会席料理より単品注文の方が美味しいしコスパいいのかも+朝食は日本食にこだわらず洋食中華の方が美味しいのかもしれません。(あくまで推測ですが)

 

個人的にこのホテルであまり好きじゃなかった場所は、
①メゾネットタイムなので階段の上り下りが意外と地味に疲れる事。笑

物を1階に置いたり2階に置いたりで、忘れたりするとわざわざ上り下りしないといけないのが個人的には少し面倒でした(贅沢な悩みww)

この問題を解消できるのは、子連れやお年寄りに向いている階段がないタイプのお部屋「山霞」ですが
なんせホテル内に3室しかなく全然予約が取れないのが難点😂w

②暑い季節または暖かくなると、蚊が多い事

私たちは今回1月の終わり頃に行きましたが、少し涼しい日でも天気がいい日は小黑蚊という小さな3ミリほどの蚊が出てきたので夏は多分相当刺されるな、、と予測しました。w

夏に行く方がプールが楽しめていいですが、蚊に刺されやすい人は夏はあまりオススメしません😢笑

 

実際、

日本人男性(例)
ホテルスタッフ

暑い時より絶対冬の方がオススメです。

と食事の際ホテルスタッフとのお喋りの時にサラッと聞いたので、
断然滞在は冬がオススメです。

 

 

今はコロナの真っ最中で、こちらのホテルはすごく人気で基本半年先じゃないと予約出来ないので
行きたい方は早めに予約するのがオススメです🙆‍♂️

Andy
Andy

本当は彼女の誕生日に行きたかったけど、思った以上に予約いっぱいで
僕たちも半年後にしか予約が空いてなかったので、半年間待ちました。笑

旅行サイトより、公式サイトが一番安いので公式サイトからの予約がオススメ。

 

彼女or彼の為のサプライズやたまにのご褒美で是非行ってみてください♡

 

「星野リゾート 星のやグーグァン」

住所: 台湾台中市和平区博愛里東關路一段温泉巷16号
アクセス: 高速鉄道 台中駅からクルマで約1時間〜90分
チェックイン/チェックアウト: 15時/12時

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました