日本に一瞬帰った時に、台湾人の父が家で作る台湾料理を見て、

日本で育って台湾料理作りに馴染みがない私達でも、
台湾料理が気軽に作れたらいいのに…
って思ったんです。
でも台湾料理のイメージって難しいし大変そうで簡単に作ろう!って思えない…
でも家で台湾の味を再現出来たらいいのに…
って事で、
今回は台湾の屋台の定番や朝食として食べられる、
「蔥油餅」を家で簡単に作る方法を紹介して行きます♡
蔥油餅って何?
蔥油餅は「ツォンヨウピン cōng yóu bǐng」と読み、
台湾では屋台料理(軽食、朝食)として台湾人ならぬ日本人からも愛されてる
台湾B級グルメです。
パンの様な厚めの生地にネギが混ぜられていて、油でカリッと揚げ焼きにされた物。
(写真はGoogleより抜粋。)

どこの土地の夜市・場所でもある物だから、
これの美味しい・美味しくないが分かったら貴方も”台湾通”!笑
必要な材料が5つだけ!?
さて、蔥油餅を作るってなると「なんか材料多そう…」って思いがちだけど、
そんな予想を覆す、なんと材料は5つだけ!!!!
しかもこの5つの材料はほとんど日頃から料理で使う物なので、
新しいものを買ってその後使う機会がないって言うのが無いのが嬉しい♡
中力小麦粉 400g (強力粉200g+薄力粉200gでも代用可能)
水 260ml
塩 少々
切った小ネギ 200gくらい(好きな量でOKだけど多い方が美味しい)
油 少々
※分量的にはフライパン大きいの2枚分。

料理する人からすると、新しいもの買ってその後消費する為に
メニューを考えるのが苦痛なのでww
普段から使ってる物だと助かるよね〜〜😚🎶
①作り方
①中力小麦粉400g全部をボウルに準備。
(1gオーバーしてしまいましたが気にせず😂笑)
②水260mlを全て入れる

水を多めに入れる事によって、
蔥油餅の中のふわっとした柔らかさを表現するよ。
③まとまるまで、混ぜる
最初はヘラを使って混ぜてましたが…
途中から手でまとめて行きます。
最初はベタベタしますが、その内まとまってくる様に…✌️
④3等分して生地を休ませる。
分けて保存。
生地が乾燥しない様にラップをしてから20分放置。

待つのが面倒でも20分は必ずしっかり休ませてください。
(待てれない人が私wwww)
⑤生地を伸ばす
20分放置が終わったら、均等に薄く伸ばして行く。
生地は薄い方が後々丸めたりして層を作って行く時に多く層を作る事が出来るので、
0.2cmくらいまで薄めに伸ばすと美味しく仕上がります。
⑥塩を適量振る
全体的にまんべんなく塩を振ります。
味が濃くなるのが怖いって方は少なめにかけてもOK.

味が薄ければ、食べる際に上から塩胡椒をかければいいだけなので、
大丈夫ですよ〜🙆♂️
⑦薄く全体に伸ばせるくらいの量の油をかけて塗る
そして塩を振った生地の上から油をかけ、スプーンなどで全体に均等に広げて塗る。
⑧ネギをまぶして細く丸める
小さめに切っておいた小ネギを上にまんべんなく、多めにかけて行く。
ネギは少ないより「少し多いな」くらいの方が美味しいです🤫♡
そして細めに丸めて行く。
ここの過程で層になり、葱油餅のあの美味しい独特な食感が生まれます🤤
⑨細く巻いたのを、ねじって更に丸くまとめる
そして更に層を多くする為に、細く巻いた生地を更にパンの様にくるくるっと巻き
優しく丸めてまとめ20分放置。
②焼き方
⑩再度20分起いた後、伸ばして焼いて行く。
再度20分置いた後は、丸まった場所などは全て気にせずに上から垂直に潰して
棒で生地を丸く均等に広げて行きます。
軽く油を引いて最初に焼き目がつくまで焼き、裏返して蓋をする。
中火で5分ほど蒸し焼きをし、蓋を開けて再度多めの油を周りにまわしかけて
カリッとした食感を表現する為に表面も裏も揚げ焼きにして行く。
カリッとした感じで焼けたら、完成✨

変な感じで生地が半分に切れてるのは、ちゃんと焼けてるかな?ってハサミで私が一切れ切って、味見したからですwww
完成!実食!
さて、遂に夢に見た、「家で葱油餅」が出来上がりました!!!
一切れサイズに切って頂きます…。
揚げ焼きした外側はサクッとしているのに、中はフワフワ。
焼きたてが一番美味しくて、お菓子感覚で食べれちゃう美味しさに手が止まらず…🤤
小麦粉の味に奥から葱の風味が出てきて、油でパリッと焼かれただけの
シンプルな材料なのになんでこんなに美味しいんだ…

実際作る前は難しそう…って思ってたけど作ってみたら意外と簡単で
何より美味しくて感動してた🤣 うまーい!
上級者編:アレンジ方法
今回は葱油餅をそのまま頂きましたが、アレンジも可能です♡
葱油餅自体がシンプルでアレンジしやすい料理なので、
洋風にアレンジしてみたりして、そのまま食べるのに飽きた後も楽しめるのが嬉しい✨

美味しいけど外で食べると油っぽい…って方にも、自分で作る 葱油餅はかなりオススメです!
私自身も油っぽ過ぎると沢山食べれないタイプでしたが、
今回自分で作った葱油餅は沢山食べれました!!!
と言うことで、今回は台湾料理初心者にも簡単に出来てしまう
「家で葱油餅」をテーマにこちらの葱油餅レシピを紹介しました。
最後に、今回作る時に参考にした動画(レシピ)のYoutube動画も貼っておきます。

言語は中国語のみですが、途中の生地の伸ばし方など、参考になる場所が多いので私の説明でよく分からない…って方は見てみてくださいね✌️♪
コメント