宜蘭旅行に来た際に来たいのが、温泉が有名な町「礁渓 ジャオシー」
どうせ温泉がある町に来たなら、夜は泊まる場所で温泉で楽しめたら完璧…
(既に妄想が広がってる)(お昼は観光で宜蘭を食べ歩きまくって夜は温泉で癒しが理想)
今回はそんな温泉が有名な町「礁渓 ジャオシー」の中でも
新しいホテルで尚且つお部屋に温泉が出るお風呂が付いている素敵なホテルをご紹介🌟
「礁渓寒沐酒店 MU JIAO XI HOTEL」
今回紹介するホテルは2017年に出来たばかりの新しいホテル。
ホテル付近は他のホテルも多く建っていて、夜出歩いても暗くないので
少し散歩したい時でも治安が良く出歩きやすいのが付近の特徴🌟
まず、駅から近いのがポイント高い。
なんと今回紹介するホテルは、礁渓(ジャオシー)駅からもなんと徒歩圏内!
アクセスが抜群なのも魅力の一つ。
電車の礁渓(ジャオシー)駅からホテルまでは歩いて6分。
荷物が多くてタクシーが良いって方でも、
タクシーなら3分で着けるのでタクシー代もあまりかからず嬉しい…✨
桃園空港からもバス一本で行ける!?
なんと嬉しい事に、台北の桃園空港から礁溪までは直通で着ける高速バスがあり、1時間~30分に1本間隔で運行しているんです😳✨
高速バス会社「統聯客運」の1661路に乗れば、運賃は198元で礁溪に直接到着可能!
⇨公式サイトで「統聯客運」の1661路 の時間表を確認する
礁溪のバスターミナルとなる「礁溪轉運站」から
今回紹介するホテルまでは徒歩約10分。

わざわざ台北市内に出てからバスチケットを買って乗るより、
桃園空港から直接行けたら時間も短縮出来るし楽に行けるのでオススメです!
ホテルの本館・行館(別館)の違いとは?
さて、ホテルに到着しました。
こちらがホテルの外観。
2017年にオープンしたばかりなので温泉はありつつも建物はホテルらしく現代的。
荷物を置くために駐車場に入らず、車で直接出入り口まで行った所ホテルスタッフの方に
声をかけられました。

泊まるのは本館、行館(別館)どちらですか?

行館(別館)です。

こちらは本館になるので、向かい側の建物へ行ってください。
(今回は台湾人の友人カップルEvaとJeremyのカップルと共に宜蘭旅行に来ました✨)
と言う事で、上記にあげた写真は本館で、私達が泊まるのは別館だったので
すぐ目に前の向かいの建物へ移動🏃♀️
本館の方がちょっと凄そうな感じで、別館は比較的普通っぽいシンプルな建物。
しかしここで速報です。
なんと建物の見た目によらず、
※礁溪寒沐ホテルは本館別館関わらず全室に温泉風呂が付いてます✨

今回私達が泊まるのは別館なのでお部屋の広さに期待大!!!!!🥳
(その代わりお金を沢山払いましたがwwww)
ホテルの外観・内観
と言う事で別館に移動して来ました。
駐車場はこのまま写真の奥を行った右手にあり、駐車場に入る前も24時間体制で
ホテルスタッフが確認してくれるので警備上も安心。
本館・行館共に雨が降った時も上に屋根が広く付いてるのでもしタクシーなどで
迎えに来てもらえても、濡れない設計で便利🙆♂️
こちらの「行館」が別館の名前です。
別館の駐車場はこんな感じ。
本館より狭く駐車出来るスペースが限られるみたいなので、夏休みのピークで予約一杯の時は停める場所が無くなり、本館の駐車場に停めないといけなくなる可能性もあるみたいです😱
そして出入り口からすぐのロビーは天井が高く開放的。
カウンターはまさかの2組対応のみ。笑
調べてみると本館の方が安くチェックイン人数が多い分4組対応みたいですが、こちらの別館は値段が高くチェックイングループが本館より少ない為2組対応のみなのかな?と勝手に推測😂
でもロビーのすぐそばにソファがあり、コヒーやお茶が置いてあったので、
チェックインで人が多くてもゆったり待てて問題は無さそうです🤗
ホテル人気の秘訣のお部屋の中がこちら♡
今回私達が泊まったのは、
「別館:デラックスリザーブパティオ ファミリールーム」
お部屋の中国語名:「望岳閣」
- 部屋の広さ:約65平米
- ベッドサイズ:W175cm*L210cm* が 2台
- 温泉風呂、温水洗浄付トイレ、カプセルコーヒー機完備 のお部屋です。
まずは廊下。廊下から天井が高めなので開放感が良い。
部屋に入って靴を脱ぐスペースから見た部屋の雰囲気。
部屋奥から出入り口側を見るとこんな感じ。
ベットは大きめのセミダブルが2つ。ベット横の空間も広々としており👍
今回は友人カップルと来ていたので、カップルで1ベットずつで寝ましたが
狭さは特に感じずゆったり寝れました🙆♂️
在 Instagram 查看這則貼文
(2人で座って乗っても余裕な大きさなのを伝えたい写真です。笑)
ベット奥は意外と奥行きのあるソファになっていて、
そこから外が見えるので開放感がありました。

ソファでのなかちゃんの単品写真がなかったので、
再度私が登場しました🌟

私の可愛い友人Evaちゃんを見て、皆さん癒されてください♡
(テーマは、ソファでお茶”風”ですwwww)
そしてソファ横には開放的なベランダ。
今回はお部屋が向かい側のホテルでしたが、お部屋によって山側などもあるみたいです。
ベット前にはもう一つソファがあり、テレビも大きめ。
部屋の奥に行くと荷物と服置けれる場所がなんと広いこと!!!!!
左手は服をかける場所、右手でが荷物を置ける場所になっており、
かなりの広さでミニスーツケースが2つでも余裕で置けれました😚
さらに外に履いて行ける様、下駄風のサンダルも…✨(しかも持ち帰り可能♡)
そしてパジャマを忘れがちな私に嬉しい、w
上下分かれた甚平風の服まで完備…✨

ウエストの場所も紐で結べば太さが選べるので窮屈さもなく
楽チンに過ごせました🙆♂️
そしてさらに奥に行くと、トイレ。
勿論トイレ本体はウォシュレットで、ドアが厚めで防音性が凄く良かったです(←意外と大事w)
奥に行き左側がお風呂と洗面台の場所♡
綺麗さにうっとりする理想の様な空間…♡
左手は化粧台。机が広いので上には化粧品やアクセサリーを置けるし、
鏡にも明かりがついてるので暗くて化粧しにくいって事もなく満点💯
右手はこれまた理想的な2つの洗面台。
今回はカップル同士で来たのでカップルで1つずつ洗面台を決めてしましたが、それはそれで楽しかった🤣
そしてこのホテルのポイント「お風呂もお風呂場も広い!!!」
大人4人くらい入りそうなバスタブの大きさ…✨
(窓は白いロールカーテンが下ろせれます)
シャンプーなどはホテルのブランドの物で普通でした。
最後にお部屋の装備をご説明✍️
お茶パックは紅茶、緑茶、ハーブティー。
どこのブランドか忘れたコーヒーマシーンと水はたっぷり用意してありました。
冷蔵庫内のドリンクも全て無料で飲めます✨
机の上にはオレオやクラッカー、台湾のお菓子など、ウェルカムスナックも有り🤤♡
さすが宜蘭でも高級路線のホテルで尚且つ本館より高めの別館に泊まったという事もあり
お部屋もかなり広く人数が多くてもかなりゆったり過ごせれるお部屋でした♡
ホテル内の設備
ホテル内の設備も簡単に説明💁♂️
ジム
ジムは別館には無かったので、歩いて本館まで移動。
入った時は無料でタオルがあり、プラス有料でフルーツジュースなども売ってました。
ジム内はこんな感じでどちらかと言えば有酸素運動器具多め。
ウェイトトレーニングの器具は割と少なかったので、
軽く運動したいって人向けかも。
プール
プールも別館にはなく本館内で見学。
なんとプールは奥にあり、手前には水着で入る温泉も有りました。笑
奥のプールは夏休み期間という事もあり、子連れでいっぱい✌️
朝もう一度来た時はファミリーが2組いたものの人数が少なかったです。
さらに奥に行くとかなり浅いプールもあったので、
数歳もお子様がいる家庭でもプールが楽しめそうでした♡
在 Instagram 查看這則貼文
ちなみに私は朝軽く泳いで寝転んでゆっくりして退散しましたw
(水着はブログで紹介した台湾ブランドのAirspace Taiwanです💁♀️)
子どもの遊び場が多い!
そう、ここのホテルの魅力はこれだけでなく、
なんと子供の遊ぶスペースがかなり多い事もファミリー層に人気の秘訣!!!
小さい年から遊べるキッズプレイルームや…
中には絵本や積み木らしき物まで沢山…
更に年齢が上の子供でも楽しめるswitchも…
マリオカートなどもありました…
更に今回は写真が撮れてませんが、
外にもプレイルームがあったり、ホテル内で小さな車をドライブ出来る施設があったり…
在 Instagram 查看這則貼文
在 Instagram 查看這則貼文
もし雨が降って外で宜蘭観光が出来ないってなった時でも子供を連れてホテル内で
遊べるのはファミリー層にはかなり高ポイントですよね❣️
他にも大人が楽しめる室内ゴルフやラウンジでは宿泊客が楽しめるアフタヌーンの
お菓子の提供もあるので、大人にも嬉しいホテルでした😌
温泉がお部屋に!?
このホテルはすごい事に、全室温泉が出るお風呂付き。
と言う事で私達も夜はアルカリ性の温泉水の出るお風呂を楽しみました♡
日本らしい水がすくえる桶?も付いてきて何だか懐かしくてほっこり😽
バスタブが大きいのでお風呂の水を貯めるのに時間かかるかな?と思ってましたが、
水の出もちゃんと良くてすぐお風呂に入れました🙆♂️
もし大浴場も楽しみたい!!って方には、別館の1階に大浴場があるので
こちらにどうぞ💁♂️
大浴場だと半露天風呂が楽しめるみたいです…✨
私はお部屋のお風呂で満足出来たので今回大浴場には行っておらず写真無しです。
朝食ブッフェが凄いって聞いてました。
チェックイン時にホテルスタッフの方から、

ビュッフェは朝8時半以降になると混んで待たないといけないので、
早めがオススメです。
と聞いており、頑張って起きて朝8時過ぎにビュッフェへ。
夏休みシーズンでホテルもほぼ満室と聞いていたので、既に混み始めてましたが
早めに来たのですぐ入れました。
席は窓側の綺麗な席を案内してもらえ、ラッキー😚
ビュッフェ内には少し日本食もありちょっとテンションが上がりましたw
酢飯じゃないチラシ寿司(白身のお刺身、きゅうり、卵、黒豆入)
台湾名物の角煮を白ご飯の上にかけて食べるルーロウファン。
え!?蕎麦ある!!!😳と思ったのも束の間。つゆが薄くてがっかりした一品😂
デザートもプチケーキがあったり、
可愛いクッキーもありました。
私が第一弾で取ったのはこんな感じ。
ビュッフェの空間全体がかなり広く、席から食べ物を取りに行くのが少し遠かったので
お年寄りや子供がいる方には少し不便かも?
ただ、「このホテルのビュッフェは凄くいい!美味しい!!」って噂で
聞いていて期待してた割にはそんなに美味しくなくて、個人的には結構微妙でした😂
高級寄りのホテルでよくある、オムレツを作ってくれたりするサービスや
デザートやパンの美味しさも△、フルーツの種類などもそこまで多くなく残念。
ブログの後ろで値段を書くのでそこで共感してもらえたら嬉しいですが、
この宿泊の値段でこの朝食ビュッフェのクオリティは差があるな…って感じでした。

これなら台北のオークラとかWホテル泊まった方が宿泊費安いし
朝食ビュッフェもそっちの方が美味しい…😂w
値段とまとめ
さて、ではみなさんが気になる値段はいくらでしょうか…?
気になる値段が…
4人朝食付で 「20,000 元」(日本円で大体7万円いかないくらい)
※台湾は日本の様に1人いくら、とかではなく「1部屋いくら」で計算されます。
※今回は子供の夏休み期間でしたが、平日の木曜〜金曜日に宿泊しました。

早めに予約してこの値段。
シンプルにここのホテル高くないですか?😂www
台北の最高級ホテル「マンダリンオリエンタル」より高いんですけどwww(心の声ダダ漏れ)
宜蘭ってホテル安いかと思ってたんですけど、意外と台北より高いホテルが地味に多いって後で知りました…
個人的には予約サイトのAgodaが一番安かったのでそこで予約しました。
⇨Agodaで値段を確認・予約する
⚠️人気ホテルなので予約するなら早めが必須。割とすぐ売り切れるし予約の日付が近いと値段も爆上がりします。
ちなみに今回泊まったのは高い方の別館なので、もしお部屋が別にそんなに広くなくてもいいって方は本館に泊まる方が安く済むのでオススメ。
在 Instagram 查看這則貼文
⚠️ただ本館は少し安い分、予約が先に埋まりやすいので更に早めの予約が必須みたいです。
という事でいかがだったでしょうか?
今回は初めての宜蘭旅行で奮発して高級なホテルに宿泊🌟
たまにの旅行なので奮発も大事、という事で、宜蘭の温泉地「礁渓 ジャオシー」の
素敵なホテルをご紹介しました♡
宜蘭で宿泊先を迷ってる方の参考になれば嬉しいです☺️
礁渓寒沐酒店 MU JIAO XI HOTEL
住所 262宜蘭縣礁溪鄉健康路1號
電話番号 039058077
ホームページ 礁渓寒沐酒店
予約 値段を確認・予約する
コメント