前回「台湾のお金持ちの特徴」をレベル別にまとめた記事をアップしたところ、
内容が面白かったとお褒めの言葉を頂きました🙏

誰でもお金の関わる記事は大好きですよね♡
せっかく台湾にいて、台湾の超絶コネ社会の世界が味わえる環境にいるなら、
最大限にコネを生かして生活した方が良いんじゃないかって私は思っています。
日々の生活ももっと豊かに・便利に生活する為に。
(実際現在の台湾は、「上か下か」に分かれてる世界で、ミドルレベルのお金持ちは少なめ。)
と、言うことでそんな凄い方達にお近づきになる為にも前回の記事を踏まえ、今回は
台湾のお金持ちに出会う・お近づきになる為の「台湾のお金持ちと知り合う方法」をまとめてみました🤫
(※台湾生活数年を通し、2022年6月に内容を更に追加しました🙋♂️)
〜台湾で金持ちと出会う簡単な4つの方法まとめ〜
台湾に住んでて、台湾のお金持ちと知り合いたいって人が、簡単に彼らにお近づきになれる機会が
手に入る方法を簡単にいくつかの方法にまとめました。(※個人の見解です)
中国語は最低でも中級〜以上のレベルを兼ね備える
まず最初に言える事は、
お金持ちとの関係は「お互いに徳があって成り立つもの」です。
自分はお金持ちと出会いたい、仲良くなりたい
↓
お金持ちはあなたと知り合って何かプラスがあるか?
お金持ちにとって付き合いで気を遣わなくていい相手か?
あなたにある程度の財力があるか?(どこにでも値段を気にせず誘えるか)
お金持ちにとってあなたは時間を割く価値があるか?
同じ価値観か?
↓
勿論これらのポイントを埋めるのは難しいですが、この基盤になるのが『中国語の基礎能力』です。
(コミュニケーションがちゃんと取れないと、仲良くとれるわけがないですよね😂)
最初はある程度の中国語能力を身につけることをお勧めします。
「金持ちがしそうな習い事を始めてみること」
個人的オススメなのはゴルフやバレエ。
なぜなら、
年齢が上がっても自身の健康を考え、運動をしに来るのは金持ちミドルレベル以上が多い。
もし習うなら先生と自分の1対1で習う習い事よりも、数人で一緒に学ぶ習い事がオススメ。
生徒人数が多ければ、とりあえずその内の誰かと喋る機会を手に出来るし、次に繋がりやすい。
⇨通う内に顔なじみになり、喋るというステップへ。
⇨ここで仲良くなれば習い事外で会ったり、同じ様なお金持ちの集まりに呼ばれ参加出来たりする。
特にゴルフはグランドに出て、コミュニケーションを取りながら一緒に打つスタイルなので
仲良くなりやすく、オススメ。
ちなみに台湾ではゴルフを習っていて上手く打てると
「ちゃんとした家庭+お金に余裕がある家で育ったんだな」と勝手に思ってもらえやすいです。
※台湾ではお金持ちの家の子がやっている場合が特に多いので”育ちのいい子”と思ってもらえるのと、
お金持ちの社長さんなどもしている場合も有り、ゴルフを習っていて損は無いです。
もし自分が教えてもらう際は中国語でコミュニケーションを取る上で、口に出して感謝を伝え、
相手を持ち上げることが大事。
教え合いっこでもなるべく喋りを交えながらだと仲良くなりやすい。
勿論上達する為に自主練にも行かないとダメですが、そのうち一緒にゴルフでコースを回りながら深い話が出来る関係になれると結構仲良くなったと言えます。
ゴルフはコース回りだと半日くらいかかるので喋りながら交流が深く出来るのでお勧めです。
「友達の友達の集まりにも参加しまくり人脈を広げること」
ここでのポイントは「とにかく、基本のスタンスは友達の誘いに全部乗ること」
海外にいると、言葉も違うし、何喋ればいいか分からない時もあるし、
出るのが面倒とか億劫になりますが、誘われたら基本は「イエスマン」でいるのが最大のススメ。
特に友達が他の友達と遊びに行ったり、みんなで集まるよって誘いは絶対のる事。
どこで誰と出会えるか、いつどんなチャンスが潜んでいるか分かりません。
ちなみに集まった際は「盛り上げ役に徹し皆を楽しめる」と印象も残るし、次も呼んでもらえます。
※もし呼んでくれた友人がお金持ちじゃなくても、なんでも参加する事が大事。
(どっちにしろ友達は多くいると何をする上でも損はありませんので)
縁が縁を呼びます。特に大学生や20・30代の内であれば、友達がお金持ちじゃなくても、その子の友人がお金持ちだった 又は その内お金持ちになった って言う事例も多くあるので、とにかく参加して縁を広げる事が大事⚠️
※歳をとれば取るほどお金持ちはお金持ちで固まるが、若ければまだそこの構成が完全に出来ておらず、友人の輪を作成中の年齢なので、まだお金持ちの仲間に入りやすい!
⇨つまり日頃から、新しい人と知り合う機会を絶対に逃さない事がマジで重要です。
↑台中留学時代に彼の友人の誕生日会の為に、会った事ない癖に台北に行って一緒にお祝いした時の写真。w

私も台湾留学時代、中国語が微妙で自信がなかったけど、彼が呼んでくれた友達との集まりは必ず参加してました。
中国語も勉強になるし、こういう世界もあるんだって知れる機会にもなるので、個人的に頑張ろうってなるモチベーションも上がるキッカケに✨
学生の頃は社長さんや企業のお偉いさんなどのお金持ちとつながりたい!と思う方も多いですが、
学生ならではのお金に余裕がある家庭の同級生との縁を作っておくのもとっても大事。
「交際費は未来への投資と思って使うこと」
学生であればお金持ち・お金なしに関わらず、お金をかけず遊ぶ場合が多いですが
社会人であれば割と交際費(レストランなどの食費)が必要になってきます。
そこで大事なのは

ケチは本当に本当に本当にダメです!!!!
お金持ちが毎食毎食豪華なご飯を食べているだけではなく、庶民的なご飯も食べたり
凄く日々節制している方も沢山いますが、素敵なレストランに行く機会も勿論有ります。

素敵なレストラン行く時でも”誘える”人っていうのは凄く大事です。
・価格は安くないし、雰囲気が高級で慣れてないし面倒だから行かない
・(日々節制して無駄遣いしなければ払えるけどそれが嫌だから)払いたくない
とかで断り続けちゃうと、次回から誘われなくなります。
お金に余裕がある場合は、感謝の気持ちやお礼でサラッと奢る(例えば)などが出来ると感激されます。
お金持ちの方に何かしてもらうのを求めるだけでは無く、自分が出来ることは全てして
自分を多少でも犠牲に出来る(無償でも尽くす心がある人)になれると逆に目を向けてもらえる機会が増えます。
「新しい人と会う時は外見に気合を入れて会うこと」
上で記載した様に、なりふり構わず新しい人に会うのも大事ですが
新しい人と会う際は必ず自分が100%に近い見た目で会う事も超大事!
とりあえず会っとけばいいや〜って、楽しませとけばいいや〜って思いがちなそこの貴方。
見た目、ちゃんと100%準備出来た自分で出てますか?笑
これは特に台湾のお金持ちでも若者の層に多いのですが、1回目会った時外見の印象が微妙だと
「面白いけど、ちょっと高級感ある場所とかは連れて行ける雰囲気の人じゃない」とか。
「今回のグループ、清潔感・お洒落大事みたいな感じだし、合わなさそうだから呼ぶのやめとこっか💦」
とかで、面白くても外見の理由で呼んでもらえない可能性が出てきます。
(左)みんなでお洒落なクラブ系バーに行く時のナイトスタイル。辣妹が多いのでガッツリドレスアップ。
(右)みんなで集まってカラオケしたりゆったりする時の服。コートお洒落なら中はだる着のジャージでOK。
集まる場所によって服を変えれると、普通の服着た人と違って
「你很漂亮喔〜!我想跟你聊更多〜😽(貴方凄く綺麗!もっと一緒にお話ししたい)」
って気に留めてもらえるので、会話の中心にいる事が出来ます🤭笑
+凄く褒めてもらえるので自分の自信にも繋がるし、印象に残って次も呼ぼうってなりやすい。
第一印象が良ければ、基本2回目会うのに繋げれるので、2回目以降は場所によって多少気を抜いて80%くらいの自分で会うのも可能。
ただ、1回目は絶対気合い100。2回目以降もちゃんとお洒落して会うのが一番安定🙆♂️
勿論、急に道端で会ったり!とか急な誘いがあってそのまま向かおう!っていう事にも備えて、
普段お出かけする時も最低限のお洒落しておくと、他人から見て「丁寧な生活」感が出てる様に見えます。w
※ここでの意味は普通の人が持ってない明るいオーラを出せると、急に出会った時でも相手に印象が残る。
⇨誘われる率が高くなる⇨何かしら次に繋がるのループが出来る
「車を買うなら少し高めの車を買って、金持ちの集うクラブの活動に参加」
台湾で車を買うなら、頑張って少し高めの車買うのもお金持ちコミュニティに入る機会の秘訣。
例で言えば、台湾では
ポルシェを購入する
→ポルシェを購入した人だけが入れるポルシェクラブに入る権利がもらえる
→活動に参加すれば同じポルシェを持つお金持ちと関わる機会がそこで持てる、なども。
メンバーグループで北部と南部のゴルフ大会などが会ったり。
↑こんな感じで集まって会食をしたり集まって旅行したりするので、新しい人と知り合う機会になります。
「全台湾のポルシェメンバーで集まり」でニュースになった事も😂

でも実際こういう遊びみたいな活動だと、ビジネスが関わらないので
お金持ちとお互い素の感じで仲良くなれる。
本当の意味で仲良くなると、会話の中で色んな情報が貰えるので結果👍
外車って基本高いイメージですが、ブランドによっては安いクラスもあるので、
ちょっと背伸びして車買うのも一番簡単にお金持ちグループに入る最大の機会かなと思ってます。
毎日習い事でお金を使うか・普段使う大きな買い物を利用してお金持ちのグループに入るか。
結局高い習い事を習って毎月高い学費を払うか…最終的に費やすお金が同じ額なら、意外と頑張ってちょっと高い車を買うのも価値のある買い物かもしれません。
ただ、実際台湾で高い車を買ってもこういうグループがあると知らなければ、
結局買っても参加することは出来ませんよね。
↑
ここで分かれ道が’出来るのが知り合いがいるかどうかの「コネ」と「コネによる情報の差」です。
そう言う意味でも上で記載した、人脈広げは大事。
「誰にでも優しくすること」
お金や目先の利益に囚われがちですが、

本当に大事なのは
『誰にでも平等に接する優しさを常に兼ね備えておくこと』。
見た目のお金持ちさにこだわって、グループ内で誰かが1人になっていても
「お金持ちそうじゃないから興味ないし、ほっておこう」って思う方と
「1人だから声かけてみて一緒に喋ろうかな」って思う方と
そういう時にどう行動出来るか、見ている人は見ています。
本当のお金持ちはシンプルでお金持ち感を出さない方も多いのが盲点で
普通の見た目の時に分け隔てなく接してくれたかどうか、を見る方もいたり…
⚠️同一人物ですwwww
お金持ちと知った瞬間、態度がよくなる人 はお金持ちからすると飽きるほど見てきているので
「何も知らない状態からでも親切に出来る人」でいることを常に心がけるのも大事なポイントです😌!
結論:台湾のお金持ちと知り合う機会は誰にでもある
上で記したお金持ちにお近づきになる方法は、
車買う以外は多少のお金と時間で出来る実際の台湾富裕層との付き合い方であったり、接近方法です。
勿論タダではないですし、自分のお金や時間を最初は投資したり使う必要があるのも事実。
実際台湾は日本と比べお金も安いので、日本人からしたら習い事も外食も
そこまで沢山のお金を費やす必要もなく、無理なく出来る方法かなと思います。
そう、全てはコネ社会の台湾。(大事なので何回も言う)
個人の力でのし上がるよりは、台湾はコミュニティに入って人と人との強い繋がりを得た後のし上がる方が
断然早いです。(まあどの国でもそうと言えますが…)
誰でも出来る事だけど出来ない人が多いからこそ、差が出ること。
つまり結論として実践できるか出来ないか、どこまで自分が相手のために尽くせるか、
が富裕層への近道か・道が見えないか、の分かれ道になるということです。
相手に尽くせる人こそ成功する、ということで今回のブログを終えたいと思います♡
コメント
台湾で出家して僧侶になる方法の記事も書いてほしいです
貴重なご意見ありがとうございます。中々出家したい友人が見つからないので確約は出来ませんが、友人が見つかり記事に出来たら記事にします。
[…] […]
こんにちは!現在台湾に留学中の大学一年生です。台湾では日本以上にお金持ちに会いやすい環境があり、お金持ちの思考や行動を学ぼうと考えているのですが、実際にお金持ちを探そうと思ったので、確実に会える方法を知りたいなと思います。さらには人脈作りも同時にやっていきたいので、大学の知り合いの台湾人に色々声をかけてみたのですが、なかなかお金持ちと人脈のありそうな人とは繋がれませんでした。ゴルフなどの習い事もしておらず、さらにはポルシェなどの高級車も持っていないので、お金持ちと会える環境ではある物の、今一つ武器が足りていないのかと思います。なかさんはお金持ちに会おうと思った当日、または次の日からどんな行動をしましたか?また、車や習い事などはどうしましたか?僕はできることなら台湾の大企業経営者や本で読むような投資家とも接点を持つような金持ちに会いたいし、そこで学んだことを活かしてお金を稼げたなら車を買ったり少し贅沢なことをしてみたりといったやったことがないことをやってみたいと考えています。ぜひ思考と行動を学ばせていただきたいです。長文失礼いたしました。ぜひよろしくお願いします。
やかんさんコメントありがとうございます。正直学生同士でお金持ち(社会人)と直接出会い仲良くなるのは難しいと思います。確実に出会える方法は存在しないのと、やかんさん自分自身がお金持ちにとって時間を割いてでも仲良くしたいという価値が感じられない限り、お金持ちの方も仲良くしてくれません。個人的には学生の頃から家が元々お金持ちの同級生と仲良くしておくのが一番やかんさんに合っていてお金の面でも無理がないんじゃないかな、と思います。相手の親御さんが社長さんであったりする可能性もありますし、そこで仲良くなったり好かれれば集まりに呼んでもらえたりする可能性もあります。ですが、お金をかけずにお金持ちの方と繋がるのはかなり難しいです。中国語が相当上手でビジネスについて話し合えたりする実力も必要なので本を読んだり勉強出来るだけではなく中国語も相当できるようにしておいた方がいいと思います。私も対して身分でもないのでこんなアドバイスしか出来ませんが、頑張ってください^ ^!